![]() |
お名前 診療科 卒業大学 免許取得年 現在の勤務先 勤務形態 家族構成 趣味 座右の銘 |
青島千洋 脳神経外科 岐阜大学 平成10年 静岡済生会総合病院 常勤 子(中学生) 子供とディスニー関連の雑誌や動画、映画を見ること 人間万事塞翁が馬 |
---|
①ご自身の仕事について教えてください。
![]() 耳鼻咽喉科・頭頚部外科は、新生児聴覚スクリーニングの0歳児から小児難聴への関わりが始まり、幼小児期の中耳炎、睡眠時無呼吸症候群の扁桃摘出術や、急性咽喉頭炎、副鼻腔炎、甲状腺・唾液腺疾患などをはじめ、頭頚部腫瘍(手術、放射線化学療法、緩和ケア)、めまい、嚥下障害など関わる分野、年齢層などが非常に幅広い科です。700床余りを有する静岡県立総合病院で専門研修指導医として働いており、総合病院のためあらゆる分野の患者さんが来院されます。耳鼻科は現在常勤が8名おり、全ての平日に全身麻酔での手術が可能で局所麻酔手術を含め年間1000-1200件程度の手術を施行しています。手術手技を磨くためには常に研鑽が必要で、術前の情報収集や手術計画、術後の病棟管理、記録など、院内で過ごす時間も多くなります。また、夕方や休日の勉強会などへの参加も必要になりますが、コロナ禍でWeb参加可能な研修会が増えたことは、とてもありがたい状況です。 |
---|


②平均的な一日
時 間 | スケジュール |
---|---|
6:00~6:30 | 起床 → 出勤、登校の準備 |
7:00~7:20 | 出勤、登校 |
8:00前後 | 病棟の受け持ち患者さんの回診 |
8:30~ | 月、水は外来 その他は、病棟業務など |
13:00前後 | 予定手術や、脳血管撮影などの検査、病棟業務など |
17:15~19:00 | 帰宅(手術などにより、前後します。) |
産休後に復帰した際、病院で働ける時間に制限ができたことで、逆に、サマリーや書類はためずに済ませる習慣ができました。こまめに、書類ボックスを確認しています。 |
---|
③復帰パターンについて(育休取得後の働き方、家庭・仕事のやりくり等)
![]() ![]() 今年度から当院でもワークライフバランス支援のワーキンググループを発足し、職員が家庭での生活と病院での仕事のバランスを取りながらキャリアを継続していけるよう、問題点の検討を開始しています。 |
---|
④ONとOFFの切り替えについて(OFFの過ごし方等)
![]() 小さな頃は、もっぱら公園めぐりでしたが、中学生になると、やりたいことも変わり、買い物や、料理など、その日の気分に合わせています。平日は、なかなかじっくり話せないこともあるので、休日はできるだけ一緒に話をしようと思っています。 (子供がのってこないときもありますが…) |
---|
⑤仕事のやりがいについて(自分が大切にしていること等)
![]() |
---|