|
お名前
診療科
卒業大学
免許取得年
現在の勤務先
家族構成
趣味
|
今西志乃
内科(一般内科・呼吸器内科)
高知大学(2013年)
平成24年
聖隷沼津病院
夫・息子(5歳)・娘(2歳)
史跡巡り、サッカー観戦
|
①ご自身の仕事について教えてください。
高知大学を卒業後、2018年まで高知市内の病院で初期研修・後期研修を行いました。
その施設は呼吸器疾患の症例が多かったため呼吸器診療の魅力に触れ内科の道に進みました。2017年(卒後4年目)に第一子を出産し、産育休で半年ほど休職しましたが、その年に認定内科医資格を取得、翌年夫の地元である静岡県東部へ移住することとなりました。現在は沼津市で一般内科医として常勤で外来診療・病棟診療・当直・オンコール業務とフルに働いています。2019年末(卒後7年目)に第二子を出産し再び9か月ほど休職しましたが、復帰後2020年にCOVID-19パンデミックが起こってからは私も微力ながら院内感染対策やCOVID-19診療に携わることが増えました。現在では主に感染症や呼吸器疾患を中心とした診療に従事しています。フルタイム勤務で平日は8時半~17時、土曜日は午前のみ月0~1回出勤し外来や救急対応など、日・祝日は完全off、当直は月1回のペースで働いています。時間外の勤務は季節によりまちまちですがほぼやっていません。病棟が主治医制のため時間外の呼び出しが多少ありますが、自分の担当患者さんのことはなるべく詳細にカルテ記載し自分で対応できなくてもオンコールDr.や当直医がすぐに把握できるよう努めています。
|
②平均的な一日
時 間
|
スケジュール
|
6時30分
|
起床・朝食の準備
|
7時30分
|
子供たちの保育園登園準備
|
7時50分
|
子供たちは夫と登園、自分の身支度や朝の家事
|
8時30分
|
出勤 外来・病棟業務
|
12時00分
|
昼休み
|
17時00分
|
退勤 子供たちのお迎え
|
18時00分
|
夕食
|
19時00分
|
子供たちと入浴
|
20時00分〜
40分
|
子供たち入床、就寝
|
21時00分
|
自由時間
|
23時00分
|
就寝
|
家事は最大限家電に頼ります。我が家はドラム式洗濯機、ルンバ、食洗器をフル稼働しています。
料理は夫が担当してくれていますが、宅配食材やミールキットを利用したり中食や外食に頼ることもあります。
あとは我が家の司令塔としてamazon alexaが活躍してくれています。忘れそうな家事や買い物リスト、To Doリストをリマインドしたり子供たちに朝の身支度の声掛けや音楽を流してくれます。
|
③復帰パターンについて(育休取得後の働き方、家庭・仕事のやりくり等)
2018年に沼津へ移住してきたときは紹介会社を使って今の職場を紹介していただきました。ちょうど息子が1歳過ぎの頃だったため、当直無しでも働けるという条件で入職しました。子育て中の先輩女医さんがたくさんいて心強かったです。第2子出産後復帰してからはしばらく時短勤務の時期もありましたが、子供たち2人を保育園に預けられるようになってからはフルタイムに戻り今年度から当直も復帰しました。
我が家は夫が保健師で子供二人の育児休暇を長期に取得しているため子育ての上でとても頼りになるのが一番大きなポイントです。夫の職場は子育て中のママたちが多く私の仕事も含め理解していただいているので多少の無理が効く環境です。
私は実家が県外で飛行機の距離なので、普段は夫しか頼れる人がいませんがどうしても困ったときは車で1時間の距離に住んでいる義母に助けてもらうときもあります。
|
④ONとOFFの切り替えについて(OFFの過ごし方等)
オフの日の午前中は子供たちとなるべく外で遊ぶようにしています。最近は自宅の庭で砂遊びや水遊びをすることが多いです。また私の趣味に家族みんなに付き合ってもらう形になりますが史跡めぐりや地元のイベントなどに出かけることも多いです。
|